python3をインストールした。

スポンサーリンク
この記事は約2分で読めます。

随分前から、プログラミングのスキルを養いたいということを書いていた。

macにはpython2が標準で備えられているのだが、

3系のバージョンはインストールされていない。

だからpython3をインストールしようと思っていたのだが、

インストールするにはxcodeが必要で、

xcodeをインストールするにはApple Storeへのサインインが必要で、

パスワードを忘れていたから再設定して、

ようやくインストールできると思ったらmacのバージョンが古く、

バージョンアップしたがxcodeの容量が大きすぎて開けない。

そんなことをしていたら前回は力が尽きてしまった。

それから完全なる放置状態でただの口先野郎と化していたのだが、

今日、ようやくpython3のインストールを終えることができた。

仕事でも時たま使うことがあるので、

さらなるスキルアップに自宅でも勉強できるようにしようとは思っていた。

インストールの手順や詰まっていた点など、

後の方のために役に立ちそうな部分は記事としてまとめることにしようと思う。

会社ではwindowsを使っているので、macだと仕様が違って色々と大変そうだなと感じるが、

両刀使いになれば後々役に立つこともあると信じて頑張ろうと思う。

まだ環境の構築などすべきことはあるが、

休みのタイミングでセミナーや勉強会に参加しつつ、

ランサーズなどクラウドソーシングのプラットフォームで、

個人で仕事を受注できるようになるまでを直近のゴールとしたい。

また口先だけの話になるかもしれないが、

もっと大きな目標は自分のサービスをリリースすることができたら良いなぁと朧げに思っている。

コメント