スポンサーリンク

【Django】クラスベースビューで削除機能を作成【ブログアプリ2】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事は約3分で読めます。

 

クラスベースビューでの削除機能の作成について

前回はクラスベースビューを使ってブログ記事の更新画面を作成した。

今回はクラスベースビューを使って削除機能を作成する。

 

前回:【Django】クラスベースビューで更新画面を作成【ブログアプリ2】

 

 

現在のディレクトリ構成は以下の通り。

■ディレクトリ構成

 

 

クラスベースビューで削除機能を作成する手順

 

urls.pyの編集

~デスクトップ/Blog2/app/urls.py

 

[1]BlogDeleteViewのインポート。

BlogDeleteViewは未作成なので、次の手順で作成する。

 

[2]新しいURLパターンの追加

利用者からのリクエストURLが以下と一致した場合に実行されるPath関数を追加した。

http://127.0.0.1:8000/app/delete/1

 

 

views.pyの編集

~デスクトップ/Blog2/app/views.py

 

[1]DeleteViewのインポート

DeleteViewはDjangoのクラスベースの汎用ビュー。

削除に特化している。

 

[2]BlogDeleteViewクラスの作成

BlogDeleteViewクラスは汎用ビューのDeleteViewクラスを継承している。

変数modelにBlogモデルを格納。

変数template_nameにdelete.htmlのアドレスを格納。

success_urlにはreverse_lazy関数の戻りを格納して、一覧画面へのリダイレクトを行うようにした。

 

delete.htmlの作成

~デスクトップ/Blog2/template/delete.html

Pタグでタイトルと内容を表示しつつ、

削除ボタンを作成。

また、一覧画面へのリンクを作成している。

 

 

ディレクトリ構成の確認

現在のディレクトリ構成は以下の通り。

■ディレクトリ構成

 

 

Django記事一覧

前回:【Django】クラスベースビューで更新画面を作成【ブログアプリ2】

次回:

 

Django記事一覧

 

コメント