Atcoder 【競プロ】Atcoder Beginner Contest 185 C【Python】 メモ 重複組み合わせの問題で、mathモジュールにあるcomb関数を使用することで解答できるということなのですが、 重複組み合わせで解けること自体に理解が及ばず、再度挑戦します。 今回は参考にした記事を記載。 参考記事 ①... 2021.04.11 AtcoderAtcoder Beginner ContestC問題プログラミング
Atcoder 【ABC83-B】Atcoder Beginner Contest 83 B問題「Some Sums」 Atcoder Beginners Selectionに含まれている問題を解いてみました。 解答 整数型の数字の各桁の数をリスト内に別の要素として格納したい場合、 一度文字列型にする必要があり、ここに苦労しました。 2021.03.20 AtcoderPythonプログラミング学習
Atcoder 【ABC195】Atcoder Beginner Contest195 C問題 解答 コンマの数は3桁増えるごとに1つ増えていくので、for文では3,6,9,・・・という具合に3から15まで2個飛ばし(stepが3)で繰り返し処理で良いみたいです。 if文ではコンマの数が増える桁(3桁増えた場合)で場合を分... 2021.03.14 AtcoderPythonプログラミング
Atcoder Atcoderメモ Atcoderで問題を解くときに参考にした記事や感じたことをメモしていきます。 随時追記予定です。 リストが空か確認する リストが空かどうか確認する方法です。 参考記事からお借りしました。 pythonのリストは空なら... 2021.02.07 AtcoderPythonプログラミング学習
Python PythonでFizzBuzz問題を解いてみた 初学者向けの力試しとしてFizzBuzz問題を解く。という課題があるようで、挑戦してみることにしました。 制限時間等は特になく、ライブラリや構文等の検索もありとしています。 FizzBuzz問題とは 1から100までの数字の中で、... 2021.02.06 Pythonプログラミング学習
pandas Pandas チートシート・基本操作まとめ グループ化 groupby:グループ化 groupbyを使っただけでは実行しても何も表示されない。 ただし、コメント部分のように平均値などを取って実行すると結果が表示される。 表の結合 pd.concat() df1... 2021.02.05 pandasPythonプログラミングライブラリ学習
pandas Pandas 欠損値の扱い データフレーム内に欠損値がある場合、削除するか別の値で穴埋めするかどちらかを行うことが多いです。 今回は欠損値がある場合の扱いについてまとめました。 欠損値の確認 変数xの値が欠損値(NaN)であるかを確認する。 Tru... 2021.02.05 pandasPythonプログラミングライブラリ学習
scikit-learn 予測精度の向上に苦戦【SIGNATE_第6回Beginnersコンペ_ゲームの勝敗を予測】 前回に引き続き、今日もSIGNATEのBeginnersコンペに挑戦しています。 (【SIGNATE】第6回_Beginner限定コンペ「PCゲームの勝敗予測」に挑戦中【機械学習】 | Best Practice (find-best... 2021.01.25 scikit-learnSIGNATEプログラミング学習機械学習進捗雑談
pandas 【Pandas】DataFrame内のある列で特定の条件に合うデータだけを抽出・フィルタする ある列で特定の条件に合うデータだけを抽出・フィルタする 例 import pandas as pd df = pd.read_csv('/content/drive/MyDrive/データ/統計化学研究所_サンプルデ... 2021.01.24 pandasPythonプログラミングライブラリ学習
pandas 【Pandas】ある列の各要素が特定の条件に合うか真偽値で確認する ある列の各要素が真偽値で条件に合うか調べる dfはデータを格納した変数 kokugoはdf内のkokugoというインデックス名がつけられた列 kokugoの列内の各要素が、その平均より高いかを調べます。 例 データ... 2021.01.24 pandasPythonプログラミングライブラリ学習